風呂フタのお話
今回は風呂フタのお話。
先日、現場で工事関係者と雑談をしていた時の話なのですが、「ウチは風呂フタもあるお風呂を使っているんだけど、置いてあるだけで全然使っていないんだよね。」と話していました。
意外だったので、あと4人聞いてみたんですけど、うち1人は使っていない結果に!なんと5人に2人使っていなかったんです!
実はこれ、ちょっともったいない事なんです。
風呂フタ、特に最近のユニットバスに使われている風呂フタはかなり優秀!
一見、軽いしなんとなく頼りない感じも風呂フタですが、かなり保温効果があります。
保温材が風呂フタに組み込まれていて、ユニットバスの浴槽(サーモバス等)にフタをすると浴槽自体にもユニットバスには保温がされているので、お湯張りが終わった後、4時間後に温度を計測するとわずか-2.5℃!
たった2.5℃しか温度が低下していないので、追い炊きをした時に燃焼時間が短く済み、光熱費削減にも繋がります!
細かなことなんですけど断熱性に優れた浴室をお使いなら、必ずお風呂を出たら風呂フタまでしっかりした方が断然お得です(^^)/
軽視されがちな風呂フタですが、かなり優秀なモノなので是非忘れずに活用してください!
先日、現場で工事関係者と雑談をしていた時の話なのですが、「ウチは風呂フタもあるお風呂を使っているんだけど、置いてあるだけで全然使っていないんだよね。」と話していました。
意外だったので、あと4人聞いてみたんですけど、うち1人は使っていない結果に!なんと5人に2人使っていなかったんです!
実はこれ、ちょっともったいない事なんです。
風呂フタ、特に最近のユニットバスに使われている風呂フタはかなり優秀!
一見、軽いしなんとなく頼りない感じも風呂フタですが、かなり保温効果があります。
保温材が風呂フタに組み込まれていて、ユニットバスの浴槽(サーモバス等)にフタをすると浴槽自体にもユニットバスには保温がされているので、お湯張りが終わった後、4時間後に温度を計測するとわずか-2.5℃!
たった2.5℃しか温度が低下していないので、追い炊きをした時に燃焼時間が短く済み、光熱費削減にも繋がります!
細かなことなんですけど断熱性に優れた浴室をお使いなら、必ずお風呂を出たら風呂フタまでしっかりした方が断然お得です(^^)/
軽視されがちな風呂フタですが、かなり優秀なモノなので是非忘れずに活用してください!