修理やリフォームのタイミング
こんにちは!!三河設備工業です!!
9月まで増税前という事もありバタバタしましたが、何とか乗り切りました(笑)
とはいうものの10月以降も多くのお問合せやご依頼を頂いており、相変わらずな感じではありますが、今日も全力で走り回っています♪
さて今日は「水回りのメンテナンスのタイミングやリフォームのタイミングっていつぐらいなの?」という話を訪問させて頂いたお客様から時々聞きます。
普段の生活で使うものだからこそ、いきなり壊れてしまったら困る!!確かにその通りです。
でも生活に密着し過ぎてて、毎日の器具の「使用感」に慣れてしまっていて、それが壊れかけているのかどうか。。。分からない!←これ、意外に多いんです。
基本的に住宅設備機器は10年から15年が一つの取替の目安になります。
10年経過してくるとメーカーが部品の生産を終了し始めるので、後は代替の部品での対応となります。
また部品を取り替えても、他の部品も一緒に古くなっているので、もしかしたらまたすぐ壊れてしまう可能性もあります。
うーーーん。判断が難しいところですね!!
取り替えるにしても、費用はどれぐらいを考えればいいんだろう。
考えなければならない事はたくさんあります。
そこで簡単ではありますが、住宅設備機器のメンテナンスとリフォームのタイミングを図表で作ってみました^^
もちろん、その器具の状況で使用出来る期間が前後したり、工事の範囲によって費用が変わったりとしますが、大きな目安にはなります♪
是非是非、確認してみてくださいね^^
↓↓↓↓↓
9月まで増税前という事もありバタバタしましたが、何とか乗り切りました(笑)
とはいうものの10月以降も多くのお問合せやご依頼を頂いており、相変わらずな感じではありますが、今日も全力で走り回っています♪
さて今日は「水回りのメンテナンスのタイミングやリフォームのタイミングっていつぐらいなの?」という話を訪問させて頂いたお客様から時々聞きます。
普段の生活で使うものだからこそ、いきなり壊れてしまったら困る!!確かにその通りです。
でも生活に密着し過ぎてて、毎日の器具の「使用感」に慣れてしまっていて、それが壊れかけているのかどうか。。。分からない!←これ、意外に多いんです。
基本的に住宅設備機器は10年から15年が一つの取替の目安になります。
10年経過してくるとメーカーが部品の生産を終了し始めるので、後は代替の部品での対応となります。
また部品を取り替えても、他の部品も一緒に古くなっているので、もしかしたらまたすぐ壊れてしまう可能性もあります。
うーーーん。判断が難しいところですね!!
取り替えるにしても、費用はどれぐらいを考えればいいんだろう。
考えなければならない事はたくさんあります。
そこで簡単ではありますが、住宅設備機器のメンテナンスとリフォームのタイミングを図表で作ってみました^^
もちろん、その器具の状況で使用出来る期間が前後したり、工事の範囲によって費用が変わったりとしますが、大きな目安にはなります♪
是非是非、確認してみてくださいね^^
↓↓↓↓↓